aromatherapy house LENEZ
嗅覚反応分析でなりたい自分への一歩を
アロマテラピー

気象病予防にもアロマテラピーを活用しよう

台風が多いこの時期。急な気圧変動に心身が影響されやすい方、多いのではないでしょうか?

気象病とは?

天気の変化と病気の関係は昔から知られており、気象要素(気圧、温度、湿度、日照時間、降水量、雷、風など)から悪影響を受けるものを「気象病」と総称し、その中でも天気(気圧)が崩れるときに慢性の痛みが増強するものを「天気痛」や「低気圧不調」と言います。

低気圧不調が起きる仕組み|テイラック -低気圧や天気で、頭痛などの不調を感じる方に|小林製薬 (kobayashi.co.jp)

このように、天気や気圧の変化で起こる心身の不調を気象病と呼ぶようです。

気象病ってどんな症状が出るの?

非常に個人差があると言われていますが、主な症状としては

  • 頭痛
  • 気分の落ち込み・イライラ
  • 関節のこわばり
  • めまい
  • 浮腫み

など多岐にわたるようです。

気圧が急に下がると、高い山に登ったときのような(高山病のような)負担が急に私たちの体にも起こる状態です。

不調が出やすい方が多いのも納得ですよね。

普段の健康状態なども重要ですが、急な気圧変動に対応できる自分なりの対策を少しでも知っていたら皆さん心強いのではないでしょうか?

気象病予防に効果のあるアロマ(精油)は?

辛い症状。そんな時、精油を使うことで症状が和らぐ可能性もあります。

でも種類がありすぎてどの精油をどんなふうに使ったら良いのか分からない…。こんなお悩みを抱えている方も多いと思います。

今回は症状別におすすめの精油と使い方をご紹介していきます!

ぜひ参考にされてください(⌒∇⌒)

頭痛におすすめの精油

  1. ローレル
  2. ウィンターグリーン
  3. マジョラム
  4. バジル
  5. ペパーミント

上記の精油には鎮痛作用があり痛みの緩和が期待できます。

植物油10mlと精油10滴をブレンドして、こめかみや首の後ろなど気になる部位にピンポイントに塗ってお使いください。

※ローレル・ウィンターグリーン・ペパーミントはアレルギー体質・妊産婦さんなどは注意が必要です

気分の落ち込み・イライラにおすすめの精油

  1. ベルガモット
  2. リトセア
  3. ローレル
  4. マジョラム

上記の精油には神経のバランスを整えてくれたり気持ちを持ち上げてくれる効果が期待できます。

アロマスプレーや香水にするなどし、香りを嗅いでお使いください。

関節のこわばりにおすすめの精油

  1. ウィンターグリーン
  2. ブラックスプルース
  3. ユーカリレモン
  4. ペパーミント

上記の精油は抗リウマチ作用やコーチゾン作用、抗炎症作用のある精油です。

植物油10mlと精油20滴をブレンドして気になる部位にピンポイントで塗布してお使いください。

※ウィンターグリーン・ペパーミントはアレルギー体質・妊産婦さんなどは注意が必要です

めまいにおすすめの精油

  1. サイプレス
  2. バジル
  3. マンダリン
  4. ペパーミント

上記の精油には自律神経のバランスを整えてくれる効果が期待できます。

香りを嗅いだりブレンドしたものを腰や耳の周辺に塗布してお使いください。

浮腫みにおすすめの精油

  1. イランイラン
  2. ジュニパー
  3. マジョラム
  4. レモングラス

上記の精油は排出力を高めたり血流アップが期待できます。

バスオイルと希釈してお風呂に入れたり、ブレンドしたものを気になる部位に塗布してお使いください。

心地よい時間を増やすためにも、香りの力を取り入れて快適に過ごす方が増えますよう

これからもアロマ情報を更新していきたいと思います(⌒∇⌒)